雑学・豆知識

はしごと脚立の違いって何?

はしご・脚立

電灯の交換や、戸棚の高いところに物をしまいたいときなどに役立つ脚立。
便利ですよね。

ところで、脚立と同じように高いところへ登る際に便利なのがはしごです。

はしごと脚立は形がよく似ているため、使い方も同じようなものと思っている方も多いようですが、実は違いをきちんと理解しておかないと大きな事故に繋がる恐れがあります。

では、はしごと脚立は具体的に何がどのように違うのでしょうか。

この記事では、似ているようで全然違うはしごと脚立の違いについてまとめました。

はしごとは?

「はしご」は、主に屋外の高所作業に使われるものです。

高さの目安は2~12mほど。

はしごが連なっている2連はしご・3連はしごなら縮めて持ち運べるため、移動や収納場所にも困りません。

ただし「はしご」は自立しないため、使用時には下でだれかに支えてもらわなければなりません。

転落・墜落事故も多いようなので、使用には細心の注意が必要です。

脚立とは?

「脚立」は、電灯の交換など屋外での高所作業のほか、庭木の選定など屋外の高所作業にも用いられるものです。

高さの目安は0.8~4mほど。

天板はありますが面積が小さいため、安全性の観点から乗って作業するのはNGです。

もっとも、「脚立」は「はしご」とは異なり自立します。

安定性も、はしごに比べて格段に良いです。

また、脚立の中には開いて伸ばせばはしごとして利用できるものもあるため、用途に応じて選ぶのがおすすめです。

はしごと脚立の違い

はしごと脚立は形状がよく似ていますし、両者の機能を兼ね備えている商品もありますが、最も大きな違いは自立するかどうかです。

はしごは自立しないため、使用時に支えてくれる人がいなければ非常に危険です。

一方、脚立は自立するため、支えてくれる人がいなくても使用できます。

ただし、脚を広げたら確実にロックをしなければなりません。

また、天板に乗っての作業・座ったままの作業は危険なのでやってはいけません。

脚立のほうが高さも低く気軽に使えますが、いずれにせよ高所の作業は安全第一を心がけるべきでしょう。

まとめ

まとめ
  • はしごは、おもに屋外で高所に登る際に使用する。自立しないので、パートナーと一緒に使わなければならない。
  • 脚立は、屋内や屋外の高所作業で使用する。自立するが、天板に乗って作業してはいけない。

ちなみに、脚立の高さは「作業する高さより130cmほど低いもの」を選ぶのがよいとされています。

そのため、吹き抜けなど特別高い場所で使用する場合を除き、一般家庭であれば1~1.2m程度の高さのものを用意しておけば、たいてい事足りるようです。