グルメ

炊き込みご飯とおこわの違いって何?

炊き込みご飯・おこわ

白いご飯もおいしいですけど、味の付いているご飯もおいしいですよね。

味付きご飯には、混ぜご飯・炊き込みご飯・おこわなどいろいろな種類がありますが、ご飯と具材を混ぜるだけの混ぜご飯と違って、炊き込みご飯・おこわは最初から米と具材を一緒にします。

では、炊き込みご飯とおこわの違いは何なのでしょうか。
調理方法でしょうか、それとも材料でしょうか。

この記事では、身近だけれど意外と知らない炊き込みご飯とおこわの違いについて調べました。

炊き込みご飯とは?

炊き込みご飯は、白米(うるち米)を出汁や調味料、さまざまな具材とともに炊き上げたものです。

五目御飯・かやくご飯・味ご飯などと呼ばれることもあります。

具材としてよく使われるのは、鶏肉や油揚げ・人参・しめじなどです。
松茸や栗、たけのこなど旬のものと一緒に炊き込むのもおすすめです。

炊飯器で作れるので、身近な家庭料理の一つといえるでしょう。

おこわとは?

おこわは、もち米を出汁や調味料、具材とともに蒸しあげたものです。

おこわは漢字で書くと「御強」で、せいろで蒸した硬いご飯を意味する「強飯(こわいい)」に「お」をつけて略したものといわれています。

おこわはもち米を使うため、特別な日に食べるごちそうとして振る舞われることが多いです。

具材は山菜や秋の味覚がよく利用されますが、最も良く知られているのは赤飯かもしれません。

実際、単に「おこわ」という場合、赤飯を指すこともあります。

炊き込みご飯とおこわの違い

炊き込みご飯は、白米(うるち米)を調味料や具材と一緒に炊き上げたものです。

一方、おこわはもち米を調味料や具材と一緒に蒸しあげたものです。

つまり、炊き込みご飯とおこわは、材料も調理方法も違う別の食べ物ということになります。

なお、両者は食感にも違いがあります。

お釜(炊飯器)で作る炊き込みご飯はやわらかな食感ですが、せいろなどで蒸し上げるおこわは少し硬めです。

ただ、おこわはもち米を使うので、もっちりとした食感を楽しむことができます。

まとめ

まとめ
  • 炊き込みご飯は、白米(うるち米)を調味料や具材と一緒に炊き込んだもの。
  • おこわは、もち米を調味料や具材と一緒に蒸しあげたもの。赤飯のことを「おこわ」と呼ぶ場合もある。

ちなみに、炊き込みご飯はお釜で炊くため、「おこげ」ができることがあります。

一方、おこわは蒸し上げて作るため、基本的に「おこげ」はできません。

おこげの香ばしさを楽しみたい場合は炊き込みご飯、もっちり感を求める場合はおこわ、と選び分けるのも良いかもしれませんね。