子どもでも大人でも楽しめる「なぞなぞ」。
しかし、テレビでは「クイズ番組」ということはあっても、「なぞなぞ番組」ということはありませんよね。
ところで、「なぞなぞ」と「クイズ」は何が違うのでしょうか。
そもそも、違いがあるのでしょうか。
この記事では、身近だけれども意外と知らない「なぞなぞ」と「クイズ」の違いをまとめました。
なぞなぞとは?
「なぞなぞ」とは、「言葉や文章の中に隠れている意味を当てさせる遊び」です。
これだけだとよくわからないので、有名なスフィンクスのなぞなぞで解説します。
スフィンクスのなぞなぞとは、
朝は4本足、昼は2本足、夕方には3本足で歩くものは何だ?
というものです。
普通に考えると、答えは得体のしれない化け物のように思えますが、正解は
人(赤ちゃんはハイハイするので4本足。子どもから大人は2本足。年をとると杖をつくので3本足。)
です。
このように、言葉の裏の意味を探り当て答えを導くのが「なぞなぞ」です。
クイズとは?
「クイズ」は、「問題を出して、相手に応えさせる遊び」です。
この意味だと、なぞなぞもクイズの一種のように思えますが、一般的にクイズでは頭の柔らかさではなく知識が求められます。
例えば、「日本で一番高い山は何?」という問題の場合、答えは「富士山」ですが、これは知らなければ答えることができません。
つまり、クイズはなぞなぞとは異なり、知っているかどうかで勝負が決まってしまう遊びといえます。
なぞなぞとクイズの違い
なぞなぞもクイズも、相手が出した問題に対して答えるという遊びです。
なぞなぞは言葉遊びのようなもので、問題に隠れている意味に気がつけば、だれでも答えることができます。
ただし、言葉の意味をそのままとらえていると正答に至ることはできないため、柔軟な思考力が要求されます。
一方、クイズは問題文にひねりはほとんどありませんが、知識がなければ答えられないことが多いです。
たしかにテレビのクイズ番組は、出演者の知識を問うものが多いように感じます。
まとめ
- なぞなぞは、言葉遊びの一種。頭の柔軟性が試される。
- クイズは、知識を問う遊び。さまざまな分野に関する幅広い知識が要求される。
知識で敵わない相手には、なぞなぞ遊びで対抗しましょう。