動物・ペット

インコの匂いが臭い原因と3つの対策【病気の可能性はある?】

インコ 匂い

インコは数あるペットの中でも匂いの問題が少ないことから、飼いやすい動物として知られています。

それでも、「インコが臭い」と感じる時があるかもしれません。

この記事では、インコの匂いの原因と対策についてまとめています。

是非、参考にしてみてください。

インコの匂いが臭い時に考えられる原因

インコそのものの匂いが気になるという声は、少数派だと思います。

むしろ、例えばセキセイインコは「お日様にあたった干し草の香り」と言われるほど、多くのインコファンの心をつかんでいます。

そして、その体臭は、基本的には部屋中に充満するほど強いわけではなく、インコの首元を直に嗅がなければ分かりません。

また、草食動物なので、雑食の犬や猫ほど糞が臭うこともありません。

では、どんな時に臭いのでしょうか。

考えられる原因を順番にご説明します。

発情期

これは、臭くなるというよりも、インコの匂いが強くなるという方がよいかもしれません。

発情期には、ホルモンの関係で、より体臭が強くなる場合があるようです。

抱卵中・育すう中のメス

産卵前~抱卵中のメスは巣箱にこもりっきりで糞をまとめて出します(=「ため糞」といいます)。

この糞は、普段の糞の何十倍かと思うくらい大きいです。

またそれだけの量になるまでお腹にため込むので、とても臭いです。

さらに、巣箱の中は温かく、匂いがこもるので、それが臭いと感じるかもしれません。

特に、ヒナが生まれて、巣箱の中にヒナの糞が溜まると、母鳥の体には、巣箱の中の匂いが染みつきます。

これらは、生理現象なので、匂いが強くなるのは仕方ありません。

オカメ
オカメ
しかし、過剰な発情や巣引きはインコの体に負担になるので、飼い主が管理してあげることが大切です。

水浴びの後

特に、首回りが水にぬれると、いつもより匂いが強まります。

我が家でも、セキセイインコが肩にとまると、水浴びの後はすぐに分かります。

鼻先から15㎝程の距離から、匂いが漂ってくるからです。

オカメ
オカメ
乾けば匂いは落ち着きます。

インコに限らず、体臭は食べたものに影響されます。

香りの強いペレットを食べていると、体臭が強くなる傾向があるようです。

病気の可能性

病気で体臭が臭くなるというよりも、病気の症状として、下痢や嘔吐をし、それらが臭うケースです。

下痢や嘔吐を伴う病気は、インコにとって一刻を争う病気であることもあるので、早めに信頼できる動物病院に連れて行きましょう。

掃除不足

ケージの隅や、おもちゃの細かい部分などに掃除が行き届いていない場合に、ケージが臭うこともあります。

インコの匂い対策3選

それでは、インコが臭いと感じる時の匂い対策について、以下でまとめていきます。

清潔にする

まずは、日々の清掃を見直してみましょう。

毎日、敷き紙を取り換えましょう。

我が家では、新聞紙を使用しています。

新聞紙には消臭効果があるので、おすすめです。

ケージの底に干し草を入れる方法もあります。

こちらは、自然の良い香りがします。

しかし、梅雨の時期には湿気がこもり、不衛生になりやすいので注意が必要です。

また、月に一度は大掃除をしましょう。

ケージの金網や糞切り網の汚れを洗い落とします。

止まり木やおもちゃも丸洗いします。

特に、ケージの底の隅は、汚れが溜まりやすいので、掃除用の歯ブラシなどで丁寧に洗ってください。

オカメ
オカメ
可能なら、日光に当てて、日光消毒をするとよいと思います。

止まり木は木製なら煮沸消毒もおすすめです。

水浴び・砂浴びをさせる

水浴び・砂浴びは、インコの体についた汚れや寄生虫を落とすことができます。

セキセイインコやオカメインコは、生息地で朝露を浴びています。

また、コザクラインコやボタンインコは、雨季のある地域に生息しています。

それで、インコたちは水浴びが好きな子が多いと思います。

水入れなど、溜まった水で水浴びをするのが好きなインコもいれば、霧吹きや、蛇口のシャワー(弱く水を出します)が好きなインコもいます。

それぞれの好みに合わせて水浴びをさせてあげましょう。

ただし、お湯や氷水は厳禁です。

水浴びが苦手なインコには、砂浴びをさせてあげてもよいかもしれません。

その場合は、庭などの外の砂ではなく、市販の砂浴び用の除菌されたものを用意してあげましょう。

オカメ
オカメ
ちなみに、セキセイインコで砂浴びをする子は、私は聞いたことがありません。

オカメインコは、砂浴びを好む子もいるようです。

空気清浄機・換気・消臭剤の使用

どんなに気を付けていても、特に鳥が苦手な人はインコの匂いを「臭い」と敏感に感じ取ってしまいます。

来客がある場合には、トラブルを避けるためにも、空気清浄機・換気・消臭剤の使用などを組み合わせて、インコ臭を緩和させましょう。

空気清浄機のアロマタイプのものや消臭剤の中には、「ペットのいる部屋で使用しないでください」と但し書きがあるものもあります。

使用方法をよく確認して、インコに害のないものを選んでくださいね。

正しい匂い対策でインコにとっても飼い主にとっても気持ちのいい環境を

まとめ
  • インコの匂いが臭い原因は様々。原因が解消できるものか見直してみよう。
  • 匂い対策は、まずは清潔にすること!ケージもインコもきれいにしよう。

インコの匂いは、基本的には飼い主にとって癒しになると思います。

でももし、臭いことに気が付いたら、自分の掃除の仕方が甘くないか、インコが病気ではないかを確認してください。

そして、今回ご紹介した3つの匂い対策で、インコにとっても自分にとっても気持ちのいい環境にしてくださいね。