雑学・豆知識

ツツジ・サツキ・シャクナゲの違いって何?見分け方を解説

ツツジ・サツキ・シャクナゲ

ツツジといえば、春先から初夏にかけて咲くピンクや白のかわいらしい花ですよね。

しかし、「ツツジとサツキは何が違うのかわからない」とか、「シャクナゲってツツジやサツキに似ているけど、仲間なの?」と思っている方も多いことでしょう。

そこで、この記事では見た目がよく似ているツツジ・サツキ・シャクナゲの違いと見分け方について解説します。

ツツジとは?

ツツジ

ツツジとは、ツツジ科ツツジ属の植物の総称です。

花が咲くのは3~5月ごろ、花の色はおもに白やピンク、赤紫などです。

葉の表面には細かい毛が生えていて、光沢はありません。

雄しべの本数は5~10本。
一つのつぼみに3輪の花がつきます。

サツキとは?

サツキ

サツキは、ツツジの一種です。

実は“サツキツツジ”と呼ぶのが正しいそうです。

サツキの花が咲くのは5~7月ごろ、花の色は赤色が多いです。

ツツジやシャクナゲに比べて花が肉厚なのも、特徴の一つです

サツキの葉はツツジとは異なり、表面に光沢があります。

雄しべの本数は5本のものが多く、一つのつぼみに1~3輪の花がつきます。

シャクナゲとは?

シャクナゲ

シャクナゲも、ツツジの一種です。

シャクナゲが咲くのは4月ごろで、花の色は濃いピンクが多いようです。

シャクナゲは、葉の裏に細かい毛が生えています。

雄しべの本数は10~14本程度。
花は5~10輪が密集して咲くため、とても華やかです。

ツツジ・サツキ・シャクナゲの違い

ツツジ・サツキ・シャクナゲ

ツツジ・サツキ・シャクナゲはどれもツツジの仲間です。

見た目はよく似ていますが、特徴は微妙に異なります(下表参照)。

ツツジ サツキ シャクナゲ
開花時期 3~5月頃 5~7月頃 4月頃
花の色 白・ピンク・赤紫など 赤など 濃いピンクなど
葉の特徴 葉の表面に毛が生えている
光沢はない
寒くなると葉が落ちてしまう
(落葉樹)
光沢がある
寒くなっても葉は落ちない
(常緑樹)
葉の裏側に毛が生えている
寒くなっても葉は落ちない
(常緑樹)
雄しべの数 5~10本 5本のものが多い 10~14本程度
花の咲き方 1つのつぼみに3輪 1つのつぼみに1~3輪 5~10輪が密集して咲く

もっとも、最近は品種改良が進んで花の特徴だけでは見分けのつかないものも増えています。

迷う場合は、葉の様子や雄しべの数などから判断するようにしましょう。

まとめ

まとめ
  • ツツジは、ツツジ科ツツジ属の植物の総称。葉に光沢がない。
  • サツキは、ツツジの一種。葉に光沢がある。
  • シャクナゲは、ツツジの一種。葉の裏側に毛が生えている。

公園などで見かけたら、そっと葉っぱを観察してみましょう。

ツツジだと思っていたのが実はサツキだった、といった発見があるかもしれません。