お米を炊く「かま」と、ナンやピザを焼く「かま」。
前者に当てはまる漢字が「釜」で、後者が「窯」であることは何となくわかるものの、どうして使い分けが必要なのかわからないという方も多いと思います。
そこでこの記事では、身近だけれど意外に知らない「釜」と「窯」の違いについて調べました。
釜とは?
「釜」とは、「火力によって、中のものを熱する器」です。
釜は、金属でできていることが多く、器の外から加熱するため、中のものに直接火が当たることはありません。
そして、釜にはさまざまな種類があり、
- お米を炊く釜
- 茶の湯で使われる茶釜
- 水分を蒸発させて塩を作る際に使う塩釜
- 酒やしょうゆなどを作る醸造用の釜
などもあります。
窯とは?
「窯」とは、「陶器・ガラス・炭などを作る際に、素材を高温で溶かしたり焼いたりする装置」です。
窯は、釜に比べて高い熱を使うために、土や耐火れんがなどでできていることが多いです。
また、「装置」という文言からわかるように、比較的大型です。
そして、装置の内部で加熱する仕様になっています。
よく知られている「窯」には、炭焼き窯・登り窯などがあります。
ナンなどを焼くタンドール窯や、イタリアンレストランなどにあるピザ窯などは比較的小型ですが、装置の内部から加熱するので「窯」に分類されます。
釜と窯の違い
釜と窯の違いを、表にまとめてみました。
釜 | 窯 | |
素材 | 金属 | 土・耐火れんが |
大きさ | 比較的小型 | 大がかりなものが多い |
中に入れるもの | 主に食品 | 陶器・ガラス・炭・食品 (ナン・ピザなど) |
加熱方法 | 器の外から加熱 | 装置の内部で加熱 |
釜と窯の違いでポイントとなるのは、加熱方式です。
器の外から加熱するものは、器がどれだけ大きくても「釜」です。
一方、加熱したいものと一緒に火を入れる仕様になっている場合は、大きさにかかわらず「窯」です。
なお、加熱対象が食品の場合は「釜」、食品以外の場合は「窯」とする考え方もあるようです。
しかし、タンドール窯やピザ窯の例もあるので、やはり加熱方法で分けるのが妥当でしょう。
まとめ
- 釜は、火力によって中のものを熱する器。器の外から加熱するのが特徴。
- 窯は、ものを高温で溶かしたり焼いたりする装置。装置内部で加熱するのが特徴。
釜は金属製なので自作するのは難しいですが、窯はレンガなどで自作する人もいるようです。
ホームセンターなどで売っている材料を使い、数時間で完成させることも可能なので、興味のある方はチャレンジしてみてくださいね。