「さきいか」「するめ」「あたりめ」といえば、噛めば噛むほど味が出るイカのおつまみですよね。
「さきいか」は、そのものずばり「裂いてあるイカ」ですが、「するめ」や「あたりめ」と何が違うのでしょうか。そもそも、違うものなのでしょうか。
この記事では、理由を知るとさらにおいしくなる…かもしれない、「さきいか」「するめ」「あたりめ」の違いを調べました。
さきいかとは?
「さきいか」は、「生のイカやするめをあぶって焼き、引き伸ばして裂いたもの」です。
さきいかには、「引き伸ばす」という工程が入るため、比較的やわらかいのが特徴です。
特に、生のイカを使うさきいかは、するめを使って作るさきいかよりやわらかいため、「ソフトさきいか」と呼ばれることがあります。
するめとは?
「するめ」は、「イカの内臓を取り除き、乾燥させたもの」です。
材料としてはスルメイカだけではなく、アオリイカやヤリイカ、ケンサキイカなども使われます。
意外なことに、ケンサキイカやヤリイカを使ったするめの方が高級とされているそうです。
なお、富山県の名物「ホタルイカの素干し」は、内臓を取り除いていないため、するめには分類されません。
あたりめとは?
「あたりめ」は、するめとまったく同じものです。
するめの「する」という音が、財布などをこっそり盗む「掏る(する)」や、博打などでお金を使い果たす「摩る(する)」と同じであるため、縁起を担いで「する」を「あたり」に変えたのが語源だとされています。
さきいか・するめ・あたりめの違い
「さきいか」は、するめや生のイカをあぶり、引き伸ばして裂いたものです。
引き伸ばしているため、するめより軟らかな食感を楽しむことができます。
一方、「するめ」「あたりめ」は、まったく同じもので、イカの内臓を取り除き乾燥させたものです。
「するめ(寿留女)」は縁起物とされることもありますが、「する」という音の響きがあまり好まれず、「あたりめ」という言葉が生まれました。
まとめ
- さきいかは、するめや生イカをあぶり、引き伸ばして裂いたもの。食感がやわらかい。
- するめは、イカの内臓をとって乾燥させたもの。寿留女と書くことから、縁起物としてよく用いられる。
- あたりめは、するめと同じもの。イメージの悪い「する」という語を、「あたり」に置き換えて生まれた言葉。
イカは高たんぱく低カロリーですが、食べ過ぎには注意してくださいね。