雑学・豆知識

トンカチ・金槌・ハンマーの違いって何?

トンカチ・金槌・ハンマー

釘を打ったり、物をたたいたり壊したりするのに使う工具といえば、多くの方は持ち手の先に打撃部分(頭)が付いている「T」あるいは「t」字型のものを思い浮かべるでしょう。

では、その工具の名前は何でしょうか。

トンカチ?金槌?
なかにはハンマーと呼ぶ人もいるかもしれません。

たしかに、トンカチ・金槌・ハンマーはほぼ同じものを指しますが、語源は異なりますし指すものにも微妙なずれがあります。

そこでこの記事では、ほとんど同じだけれど細かいところが微妙に異なる「トンカチ」「金槌」「ハンマー」の違いをまとめました。

トンカチとは?

「トンカチ」とは、頭の部分が金属でできている「槌」のことです。

「槌」とは、釘を打ったり、ノミを叩いたり、物をたたいて潰したりするための「打撃部分」と、持ち手部分である「柄」で構成される工具の総称です。

昔話の一寸法師に出てくる「打ち出の小槌」も、「槌」の一種です。

「トンカチ」の語源は、釘を打つ際の「トントン」「カチカチ」という音に由来するという説が有力です。

音からしても、打撃部分が金属でできている槌であることがよくわかりますね。

金槌とは?

「金槌」とは、頭の部分が金属でできている「槌」のことです。

つまり、金槌とトンカチは同じもの、ということになります。

金槌の「金」は、打撃部分が金属であることに由来します。

ちなみに、打撃部分が木なら「木槌」、ゴムならば「ゴム槌」です。

金槌にはいろいろなタイプがあり、

  • 片面が平らで片面が丸みを帯びている「玄翁(げんのう)」
  • 片面が平らで反対側の先端がとがっている「先切金槌」
  • 片面が平らで反対側に釘抜きが付いている「釘抜き金槌」

などがあります。

しかしながら、大雑把にいえばいずれも「トンカチ」です。

ハンマーとは?

ハンマーは英語のhammerに由来する言葉で、日本語で言う「槌」のことです。

ハンマーの打撃部分は金属(鉄)に限られず、木やゴム、プラスチック、銅などさまざまなものがあります。

もっとも、英会話でhammerといえば、一般的に金槌の意味であることが多いようです。

木槌は「mallet」、ゴム槌は「rubber mallet」と呼ばれます。

トンカチ・金槌・ハンマーの違い

トンカチと金槌は同じもので、打撃部分が金属でできている「槌」のことです。

一方、ハンマーは金槌を指す場合が多いですが、本来の意味は「槌」全般です。

つまり、3者の関係は「ハンマー>>トンカチ=金槌」という感じになります。

そして、トンカチ=金槌のなかに、玄翁や先切金槌、釘抜き金槌などが含まれることになります。

まとめ

まとめ
  • トンカチは「槌」の一種。打撃部分が金属でできている。金槌と同義。
  • 金槌は「槌」の一種。打撃部分が金属でできている。トンカチと同義。
  • ハンマーは、「槌」のこと。ただし、一般的には金槌を指すことが多い。

打撃部分が金属でできているものは、「トンカチ」「金槌」「ハンマー」のいずれでも通じます。

細かいことを言われたら、「英語では全部ハンマーだよ」とごまかしましょう。