飼っているハリネズミがくしゃみを連発していると、「風邪なのかな?病気なのかな?」と心配になりますよね。
人間がくしゃみをしていてもそこまで大きく心配はしませんが、ハリネズミの場合はどうなんでしょうか?
この記事では、ハリネズミがくしゃみをする原因と対処法についてまとめましたので、是非参考にしてください。
目次
ハリネズミのくしゃみはどんな音?
ハリネズミと過ごしていると、いろんな種類の鳴き声などを聞くことがあります。
「プシュ」という音には色々な意味があります。
威嚇をしている場合
威嚇をしている場合は「低い音」でプシュと聞こえます。
また、「プシュ」という音の語尾が「プシュー」と長いことが特徴です。
まだ飼い主に慣れてないハリネズミや驚いたときによくみられます。
くしゃみをしている場合
くしゃみをしている場合は「高い音」でプシュと聞こえます。
また、短い音で「プシュ」とすることと、連続して「プシュプシュ」と聞こえるのも特徴です。
ハリネズミがくしゃみをする原因
ではこの記事では「プシュ」という音の中でもくしゃみの原因について書きたいと思います。
くしゃみの原因は以下のことが考えられます。
- 床材によるアレルギー
- 体調不良や風邪
これらの状態が続いてしまうとハリネズミの命に関わることなので、くしゃみに気付いたらすぐに対処することが大切です。
ハリネズミのくしゃみの対処法
では、ハリネズミにくしゃみの症状が起きたときにどう対処したらいいのでしょうか?
原因別に見ていきましょう。
床材によるアレルギーが原因の場合
ハリネズミのくしゃみの原因で多いのが床材によるアレルギーといわれています。
ハリネズミの床材に使われるものは主に、ウッドチップ・紙製などがあります。
ウッドチップは保温性もあり消臭効果も高いと言われていますが、アレルギーの症状が出ることがあると言われています。
くしゃみの他に体をよくかいているなどの行動が見られたらウッドチップによりアレルギー症状が出ている可能性があります。
その場合は紙製のペットシーツにするなど対策をしてあげてくださいね。
紙製のペットシーツは保温性は低いですが、ウッドチップとは違い、便や尿で汚れてもまるごと交換できるので清潔な状態が保てます。
糞などの取り残しからダニなども繁殖しやすくなり皮膚病を起こす危険性もあります。
そのため我が家では紙製を選んでいます。
体調不良や風邪が原因の場合
体調不良や風邪の場合もアレルギーと同じように「プシュ」とくしゃみをします。
アレルギーか体調不良かを見極めるポイントは
- 餌を食べる量が極端に少なくなった
- 糞や尿の量が少ない
- いつもに比べて運動量が少ない
これらの症状がみられた場合は体調不良の場合がほとんどです。
風邪をひかない対処法として大切なことは、快適な温度湿度を保ってあげることです。
温湿度管理の方法については、こちらの記事をご覧ください。
ハリネズミは基本的に体が強い動物といわれているので、温度湿度管理をきちんとしていれば、体調不良や風邪を予防することができます。
他にも我が家では風邪をひかないために冬はお風呂の回数を減らしています。
ハリネズミにとってお風呂は絶対ではないため、冬に体が汚れてしまった場合は温めたタオルなどで拭くなどしています。
環境を整えてくしゃみを予防しましょう
ハリネズミのくしゃみの音の特徴は、
- 高い音
- 語尾が短く「プシュ」と連続ですることが多い
ハリネズミのくしゃみの原因は、
- 床材によるアレルギー
- 体調不良や風邪
床材によるアレルギーの対処法は、ウッドチップではなく紙材に床材を変更する
体調不良や風邪の対策として、
- 温度湿度をきちんと管理する
- 冬場のお風呂の回数を減らす
ハリネズミのくしゃみの原因と対処方法についてまとめてきました。
くしゃみは飼育環境を整えてあげることで防ぐことができます。
日頃からハリネズミの様子をよく見てその子にあった環境を作ってあげてくださいね。
症状が見るからに重い、改善が見られない場合は必ず動物病院を受診しましょう。