目が悪いと、視界がぼんやりしてよく見えないのでストレスがたまりますよね。
近視も遠視も老眼も、一言でいえば「目が悪い」状態ですが、具体的な症状の違いや原因まで知っている人は少ないと思います。
また、言葉のイメージから実際の症状が誤って理解されている場合もあるようです。
そこでこの記事では、近視・遠視・老眼の違いを原因までさかのぼって比べてみようと思います。
近視とは?
「近視」とは、「目に入った光が網膜(カメラのフィルムにあたる部分)より手前で像を結んでしまう状態」をいいます。
近くのものにはピントを合わせやすいのですが、遠くのものはピントが合いづらいためよく見えません。
遠視とは?
「遠視」は、「目に入った光が網膜より後ろで像を結んでしまう状態」です。
言葉のイメージから「遠くはよく見えるが近くがあまり見えない」と思われがちですが、実は遠くも近くもよく見えません。
もっとも、遠視の場合、遠くを見るときのほうがピントを合わせやすいのは事実です。
しかし、ピント調節を一切しないとはっきり見えるものが何もないので、近くを見るときも遠くを見るときも目を酷使します。
老眼とは?
「老眼」とは「老化にともない目のピント調節機能が低下し、手元が見えにくくなる症状」です。
私たちの目は水晶体(カメラのレンズにあたる部分)の厚さをコントロールしてピント調節をしていますが、年をとると水晶体の弾力が失われてだんだんピントが合わなくなってきます。
特に見づらくなるのは近くのもので、老眼になると無意識のうちに見たいものを目から離すようになってきます。
近視・遠視・老眼の違い
近視と遠視は、目から入った光が網膜以外の場所で像を結んでしまうために生じる症状です。
そして、網膜より手前側で像を結ぶのが近視、網膜より後ろで像を結ぶのが遠視です。
なお、近視は、近くはよく見えますが遠くはよく見えません。
一方、遠視は近くも遠くもよく見えません。
老眼は、加齢にともない水晶体の厚さがうまくコントロールできなくなるためにあらわれる症状です。
手元が見えにくくなるのが特徴で、見たいものを少し目から離すとピントが合うようになります。
ちなみに、近視・遠視は若い人にも見られる症状ですが、老眼があらわれるのは40代くらいからといわれています。
もっとも、若い人でもスマートフォンやパソコンなどの長時間使用で眼精疲労が蓄積すると、老眼のような症状が一時的にあらわれることがあります。
また、「近視の人は老眼になりにくい」とよくいわれますが、それは間違いです。
近視の人は手元の焦点が合いやすいため老眼の症状を自覚しにくいですが、年をとれば多かれ少なかれ老眼の症状はあらわれてくるため、油断は禁物です。
まとめ
- 近視は、目から入った光が網膜の手前で像を結んでしまう状態。近くは見やすいが遠くはよく見えない。
- 遠視は、目から入った光が網膜の後ろで像を結んでしまう状態。近くも遠くも見えにくい。
- 老眼は、加齢にともない水晶体の厚さをコントロールしにくくなるためにあらわれる症状。手元のピントが合いにくくなる。
近視・遠視になるのは一部の人ですが、老眼はだれにでもあらわれる症状です。
「手元が見にくいな」と思ったら、早めにケアして目をいたわってあげてください。