動物・ペット

レッサーパンダ・アライグマ・タヌキの違いって何?

レッサーパンダ アライグマ タヌキ 違い

動物園で人気者のレッサーパンダ。
しぐさが愛らしく、思わず見入ってしまいますよね。

レッサーパンダと見た目がよく似ているアライグマやタヌキも、とてもかわいらしい動物です。

幼い子どもは、「名前が違うけど、本当は同じ動物なんでしょ?」と勘違いしているケースもあるようです。

そこでこの記事では、意外と見分けが簡単なレッサーパンダ・アライグマ・タヌキの違いについてまとめました。

レッサーパンダとは?

レッサーパンダ

レッサーパンダは、食肉目レッサーパンダ科に属する動物です。

体重は3~6㎏程度、体長は50~65cmほどですが、尾の長さが30~60cmと長めなのが特徴です。

手足の毛は黒っぽいですが、体の毛は明るい栗色で、尾は栗色に白色の縞が入っています。

そして、目の上に白い毛が生えており、一見すると「まろ眉」のようになっています。

また、頬の部分にも白い毛が生えています。

レッサーパンダは絶滅危惧種なので、動物園以外で見ることはほとんどありません。

アライグマとは?

アライグマ

アライグマは、食肉目アライグマ科に属する動物です。

体重は6~8㎏程度、体長は40~60cmほどでレッサーパンダとあまり変わりませんが、尾の長さが20~40cmと少し短めです。

しかし、全長140cm、体重が28㎏を超える個体も見つかっているそうです。

アライグマは背中側の毛の色が濃く、少し猫背気味です。

尾は黒と茶色の縞模様になっています。

そして、目のまわりだけではなく、頬から口にかけても黒い毛が生えており、鼻のまわりやあごのあたりの毛は白っぽくなっています。

アライグマはもともと日本にいなかった動物ですが、1960年代ごろから野生化したものがみられるようになり、現在では特定外来生物に指定されています。

タヌキとは?

タヌキ

タヌキは、食肉目イヌ科に属する動物です。

体重は4~6㎏程度、体長は50~70cmほどですが、尾の長さが13~25cmと短く、縞模様もありません。

目のまわりに黒い毛が生えていますが、アライグマに比べてその範囲は狭めです。

タヌキは日本人にとって身近な存在で、地方では住宅地にあらわれることも珍しくありません。

レッサーパンダ・アライグマ・タヌキの違い

レッサーパンダ・アライグマ・タヌキの違いを、表にまとめました。

レッサーパンダ アライグマ タヌキ
分類 食肉目
レッサーパンダ科
食肉目
アライグマ科
食肉目
イヌ科
体重 3~6㎏ 6~8㎏ 4~6㎏
体長 50~65cm 40~60cm 50~70cm
尾の長さ 30~60cm 20~40cm 13~25cm
尾の模様 栗色と白色の縞模様 黒と茶色の縞模様 なし
顔の模様 ・目のまわりの毛の色が濃い
・目の上と頬の部分に白い毛が生えている
・目の上と頬の部分に白い毛が生えている
・鼻のまわりやあごのあたりの毛は白い
・目のまわりの狭い範囲に黒っぽい毛が生えている

やはり、特徴的なのは尾の長さと模様です。

レッサーパンダは尾が長く、明るい色の縞模様になっています。

アライグマは尾が短めですがタヌキより長く、縞模様があります。

タヌキの尾は短く、模様もありません。

顔ではなく、尾で見分けるのがポイントなのかもしれません。

まとめ

まとめ
  • レッサーパンダは、尾が長く栗色と白色の縞模様がある。まろ眉も特徴。
  • アライグマは、尾が少し短いが黒と茶色の縞模様がある。ちょっと猫背。
  • タヌキは、尾が短く模様がない。目のまわりの黒い部分の範囲が狭い。

今回は見た目の違いを中心にご紹介しましたが、手の指の動きや歩き方にも違いがあるので、興味のある方は調べてみてください。