雑学・豆知識

わび・さびの意味とは?違いをわかりやすく解説

わびさび わかりやすく

日本特有の美意識と言われる「わび」と「さび」。

「わびさび」と一言で言われることも多いですが、実はそれぞれ別の意味を持つ奥深い言葉なのです。

しかし、その違いを説明できる方はあまりいないのではないでしょうか?

今回は、日本人なら知っておきたい和の美意識「わび」と「さび」の違いを調べてみました。

わびとは?

わびは、「侘ぶ」という動詞に由来する言葉です。

「侘ぶ」には、「気持ちが落ち込む」「心細く思う」「落ちぶれる」「困る」「思い通りにならず辛い」といった意味があります。

要するに「満たされない状態」「質素で寂しい状態」をあらわす動詞なのですが、これをポジティブに捉えて、質素で簡素な趣を楽しむ「わび」という美意識が生まれたと言われています。

有名なのは、千利休が完成したと言われる「わび茶」ですね。

さびとは?

さびは、「寂ぶ」という動詞に由来する言葉です。

「寂ぶ」には「古くなる」「色あせる」「錆びる」といった意味があります。

こちらは「劣化した状態」をあらわす動詞と言えます。

そして、古くなったことや壊れたことであらわれる渋さや味わいなどを楽しむのが「さび」と表現されます。

わび・さびの違いは?

わびを端的に言うと「質素・簡素な状態を楽しむこと」です。

一方、さびは「古さ・寂しさの中にある美しさ」です。

そして、わびとさびが一緒によく使われるのは、両者に深い繋がりがあるからだと言われます。

さびは、古くなり錆びたり色あせたりすること、つまり表面的な変化(劣化)から生じる独特な美しさに関する言葉と言えます。

そして、わびは劣化などに伴う変化を内面から楽しむ気持ちをあらわす言葉とも言われます。

つまり、わびはさびを受け入れる心で、「わび=内面の豊かさ」「さび=表面の美しさ」とも言えることから表裏一体の関係とされるのです。

古いもの・壊れてしまったものを「ボロい・汚い」と切り捨てるのではなく、あるがままを受け入れてそのものの持つ美しさを見出す、それが「わびさび」なのでしょう。

まとめ

まとめ
  • わびは、質素で簡素な趣。
  • さびは、古さ・寂しさの中にある趣。
  • わびさびは、古いもの・色あせたもの・壊れているものなどが持つ独特の美しさを受け入れる心。

わびさびは、突き詰めると「完璧でなくていい、そのままで良い。」という考えなのかもしれません。

日本人の持つ「曖昧さ」にも通じるものがある気がしますね。

仕事や勉強に疲れたら、わびさびの心を思い出してみましょう。

少し気持ちが楽になるかもしれませんよ。