動物・ペット

蝶と蛾の違いって何?見分け方は?

蝶・蛾

蝶と蛾の違いといえば、翅(はね)の美しさやとまり方が例としてよく挙げられます。

しかし、実は蝶と蛾は非常に近い仲間で、国によっては区別すらしていないことをご存じでしょうか。

この記事では、知っているようで知らない蝶と蛾の違いと見分け方について調べました。

蝶の特徴

蝶

蝶は、鱗翅目(りんしもく)に分類される昆虫で、日本だけでも約240種が存在します。

一般的に、蝶は翅(はね)が美しいといわれますが、これは蝶の多くが昼行性であることと関係しているようです。

昼間に活動するタイプの蝶は、子孫繁栄のために美しさ(視覚的要素)が要求されるようになり、進化の過程で色鮮やかな翅(はね)を持つようになったそうです。

そして蝶の触角は、一部の種を除き、先端が少しふくらんだマッチ棒のようになっています。

また、蝶は翅(はね)を立ててとまるといわれていますが、翅(はね)を広げてとまるものも少なからず存在します。

なお、普段、翅(はね)を立ててとまる種であっても、太陽光を浴びて体温を上げるために翅(はね)を広げてとまることもあります。

蛾の特徴

蛾

蛾も、鱗翅目に分類される昆虫ですが、こちらは日本だけでも5,500種以上が確認されています。

蛾は、蝶に比べて地味な印象がありますが、一部の昼行性の蛾は蝶以上に美しい翅(はね)を持っています。

夜行性の蛾は比較的地味ですが、それでも美しさを兼ね備えている種はたくさんあります。

一方で、蛾の触角は蝶と異なる部分が多いです。

日本にいる蛾の触角は先がとがっていたり、櫛(くし)状になっていたりするものがほとんどです。

熱帯エリアに生息する蛾の中には、蝶と同じ形状の触角を持つものもいますが、これはごく一部の種に限られます。

なお、蛾は翅(はね)を広げてとまるとされていますが、翅(はね)を立ててとまる種もあります。

こちらも例外が多いため、蝶と蛾の決定的な違いとはいえません。

蝶と蛾の違いは?

日本で蝶と蛾を見分ける際には、触角を見るのがもっとも確実です。

触角の先端がふくらんでマッチ棒のようになっているのが蝶、触角の先がとがっていたり櫛状になっていたりするのが蛾です。

なお、日本語や英語では蝶や蛾を明確に区別していますが、フランス語やドイツ語では区別がないそうです。

たしかに、蛾の中には蝶よりも美しいとされる種もあります(例:マダガスカル島に生息するニシキオオツバメガなど)し、昼行性と夜行性の違い・とまり方の違いも例外が多すぎて区別には役に立ちません。

ちなみに、細かくみると翅(はね)のつき方が少し違うのですが、こちらも絶対ではなく、よほど専門的に勉強している人でない限り区別できません。

しっかり区別したい場合は、まず触角を見ることをおすすめします。

まとめ

まとめ
  • 蝶は、鱗翅目の昆虫。触角の先がマッチ棒のように少しふくらんでいる。
  • 蛾は、鱗翅目の昆虫。触角の先がとがっていたり櫛(くし)状になっていたりするものが多い。ただし、例外もある。

蝶や蛾の翅の色・模様は、活動する時間帯が大きく関係しているようで、昼行性の種は派手で目立つものが多く、夜行性のものは比較的地味な傾向があります。

日本で蝶=キレイ、蛾=地味という印象が強いのは、昼行性の蛾があまり知られていないからかもしれませんね。